« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

戦国BASARA弐 #3

む、無敵ィィィィィィィィィィィィィィ(爆)!?

3_006若干イケメン化していたのは気のせいでしょうか(笑)?

ぶっちゃけ、今日めっちゃ疲れて、「BASARAの感想よくね?だるくね?」とかいけない症状出てましたが―――

秀 吉 に ヤ ラ レ タ w w w w

ダンダンダンダンダッダッ♪ダンダンダンダンダッダッ♪

3_003↑ エ ヴ ァ 伍 里 号 機 。

脳内BGM:初号機発進時に流れるヤツ

3号機!これ3号機のヤツ!!3号機のシーン思い出したァァァァァァ(爆)!!!

と、思ったのは管理人だけじゃないはず!(`・∞・´)キリッ

おまけに予告の筆頭みたら――

お前も使徒に捕まった初号機かァァァァァァァァァァァァァ!!!(あれ?逆だ←)

頭掴まれプラーンってwww噴出した。政宗、小十郎がいなくなって災難だなw

いや~すげーよ戦国時代(違)。

幸村ですけど、お付の人に小山田信繁きてはりましたね。

しかし個人的には小山田のイメージはよくない(笑)。

大河の「風林火山」の影響ですかね~。しかし、顔の造りが小十郎と被る!

んで、今日つっこみたかった!期待を裏切る展開に燃えた!のが―――

お市キタァァァァァァァァァァァァ!!!

3_004しかも予想にしなかった幸村との絡み!これはおもしろい!

幸村は行動範囲が御館様絡みと政宗との戦絡みぐらいですんごい動かしづらいと思う。政宗は殿様なんで自分が思ったら動ける行動範囲は自由だし、物語を展開させやすい。けど幸村は基本的に御館様の下にいて命令がなければ動くことの出来ない立場だし、性格も命令以外の余計なことをしない人間に書かれてる。それに幼い感じもある。

その幸村を絡みもまったくなかったお市にぶつけて来たのはキャラの新天地!まったくどんな会話をするのか、この状況でどんな行動をとろうとするのかゲームをやっていない管理人には全く想像がつきません!故に楽しみなんです!

可愛い子には旅をさせろと言いますが・・・信玄公、GJ!

そして今日の主役!前田家!

3_005うーん!慶次の活躍どころでしたね!壱の時まったく出番のなかった利家&まつ夫妻が出てきたのは個人的にうれしいw

しかし、このキャラ設定と史実の掛け合わせに奮闘しとんのがよくワカタ。結構無理矢理さすら感じました!前田は絶対中立でいいと思うんだけどな~そういう歴史ロマンを叶えてもいいと思う。

慶次の回想にねねらしき人物いましたね!そこらへん絡みでがっつり秀吉と戦って欲しいもんです。早く見たい!!

ということで、今日は大分短くなりましたが、気になったところは大体書かせてもらいました!来週の市と幸村の絡みが楽しみですwwはよオクラも出て来て欲しい!

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (6)

戦国BASARA弐 #2

えっと、筆頭大ピンチですね☆いや~展開的には面白いと思いましたが、とりあえず――

2_010UMAスゲェェェェェェェェェェェェェェェ(爆)!!!

飛んだよ!(←筆頭のヤツ)全く動じねぇよ!!(←半兵衛のヤツ)

2_012半兵衛って結構強いんですね。こういうキャラって戦闘強くないからバックで支持するパターンが多んでてっきり彼もそうだと思っていましたが龍の背中を引き裂きました。この陰湿挑発的な感じがナイス!

2_013しかし、今日の筆頭はよく回りますね(アクション的な意味で)。

政宗「上等だ!借りはこの場で返させてもらう!!」

ってか、筆頭、最初から本気出してください。

いや、わかるんすよ?大変なのはわかるんすよ?

だがこれは↓

2_014お前はベジータかァァァァァァァァァァァァァァァァァァ(爆)!!??

2_016政宗君よ、お前一人なら3勢力相手にしても平定できるさ。お前なら鳥にでもなれるさ。ってかこんだけ暴れられると一般兵の意味ってェェェェ!?

そして捕まってしまったみんな大好きKATAKURAさんですが―――

2_002小十郎「この片倉小十郎・・・今生政宗様以外にお使えする気は・・・ねぇっ!!」

2_003↑政宗様よりむしろ畑護ってる感じがする( ´_ゝ`)

大事な野菜たちが・・・もやしのような(色と体格的に)男に台無しにされてしまいました。

ってかEDでも農作業片倉って!どんだけ視聴者にヤツが野菜を愛すること主張してんの!?史実でそうだったらマジウケですか・・・ど、どうなんですかね??

つっこみどころ万歳過ぎです。

2_005謙信様・・・な、なんか・・・エロイぞ・・・!!

2_006出たぁぁぁぁぁぁぁ!!弐一発目のへヴン状態ィィィィィィィィ(笑)!!!

上杉軍なんか破廉恥じゃねぇぇぇぇぇぇぇかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!ナニコレ!!現役宝ジェンヌだった真つばさに迫られてもさすがにこれは―――あ・・・(納得)

謙信様は・・・すごく美形なんだ。三次元で表せないほど美形だと解釈しとく。

2_007↑おかけでこの辺りまですっと空気だったKG。しかしこれは日頃空気関係なry・・・だ、誰だってなる!!

2_009慶次を話の中心に(がんばって)持って行こうとしているせいか、壱の時よか心情描写が多くて話に繊細さがありますよね!政宗と幸村じゃあのとおりがっつりした感じなんで中々こういう展開は難しいですが・・・アニメでやっと(といってもゲームはやったことないのですが)慶次の持つ物語を構成するためのすごい大事な役割が見えました!慶次はバトルシーンばかりでさばさばしたBASARAの中で「繊細さ」そのものの役割をしているんですよね!人の気持ちを代弁したり、自己問答したり絶対政宗なんかではできんような表現が可能なんですね。派手なアクションの前では空気になりがちですが、こういう各話ごとに構成され、テーマ性を一話一話に設けようとした時って慶次がいないとなり立たないんだなと思いました(感)!

ゲームだとやはり視覚的な面白さの追求ゆえにそう言う心理描写のような細かい面が全く伝わらなくなってしまうのかもしれませんね。

2_018幸村「真田源次郎幸村!武田軍騎馬隊精鋭とともに元鼓舞奮闘せし薩摩勇士の加勢にいざ参らん!!」

武田では幸村が九州に向かうようです!九州勢力って・・・島津?ん?壱で死んでましたよね・・・(汗)??なかったことにするのかな!いや~

HPに宮本武蔵の名前がありましたがまさかまさかwwwwww(笑)!!!

・・・・・・・・・・・・・・・ないっ(脅)!

幸村ファンの方々が熱狂するのは来週以降になりそうですね~

・・・ザビー・・・でないのかな?(´・ω・`)

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (9)

戦国BASARA弐 #1

西川ァァァァァァァァ(熱)!!!神曲ありがとォォォォォォォォォォ!!!!

OPやべぇぇぇぇぇぇぇっ!かっこいいっ!!前回よりも動きが多くてナイスっ!日5の力は素晴らしいw

最後の秀吉は期待通りギャグで受けたwww

余談ですが、実はちょっと前に生の西川君を目撃いたしました(笑)。年を感じないそのお姿に感服いたしました・・・(感)

だからもうBASARA楽しみで仕方なかったww

リアルタイムに書くとか言って・・・結局一日遅れでしたorzでも感想書くんでよろしくお願いします!

Aパートは壱のラストシーンの続きですかね?

まいいや、

とりあえず、半兵衛が美しすぎる件について←ぶっちゃけこれが一番言いたいだけです(笑)

ちょ、ちょい、待て待て待て!

ハガレンでは散々オッサン好きとか言って早々と美形に心変わりか?お前の老け専道はその程度のモンだったのか―――いやいやいや―――

1_005↑だがこれは反則だろォォォォォォォォォォォォ!?

超キラキラしてんぞ!!!

ゲームのCGの映像とか見ても全く好きでもなんでもなかったんですけど、アニメで化けたァァァァァァァァ!?(真の半兵衛好きには怒られそうですが

1_004そしてゴリラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

1_008世紀末のラオウさまにしか見えませんが・・・(爆)

1_010政宗VSラオウ・・・ゴリラ秀吉。

最終回はOPの通り秀吉巨大化⇒侍むしろ日本列島(折れるとか物理的な)危機!

で、終わりだな、うん。(←早)

間違いなく全国の小学生が勘違いすんね、これ。

全世界に「SAMURAI!!PARTY!!トルネード!!ハリケーン!!YEAH!!ヽ(´▽`)/」

みたいな勘違いが広まってしまうんでしょうね(断)。

・・・みんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!違うからぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!これ侍違うからァァァァァァァ!!!

これ人間の侍じゃなくて―――

「SAMURAI」という生物だからっ!(←あれ?・・・)

いや~しかし、

1_011↑小十郎はかっこいいですね、うん。(←はしょりすぎじゃん!?)

いや、おっさ――老け顔だからとかじゃないよ!?野菜栽培趣味とかツボったわけじゃないよ!?

館と畑距離ありすぎじゃね!?とかつっこみたかったわけじゃry―――(強制終了)

片倉小十郎・・・畑のためなら夜討も恐れず・・・あれ?軍師様ぁぁぁぁぁ!?

1_001さてさて、来週は幸村のおつかい!(あ、幸村に触れるの忘れた・・・ま、いっか!)

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (6)

鋼の錬金術師 第64話 「旅路の涯」

劇場版・・・だと・・・!?

00にしろハガレンにしろ最近の日5は姑息な手段を使うものだなっ!!

ああ、わかったよっ!!乗ってやるよっ!行ってやるよ!観てやろうじゃネェかっ!このノリなんかの記事でもやった気がするけど気にしねーよっ(熱)!!

パパパパ~♪パパパパ~♪

64_016エド「俺の人生半分やるから、お前の人生半分くれぇぇぇぇ(照)!!」

パパパパ♪パパパパ♪パパパパ♪パパパパ♪

64_017ウィンリィ「ホント馬鹿ね!半分どころか全部あげるわよっ!!!」

64_018パッパ~パ~パパパパパパララララ~ラ~ラ♪パパパパパパ♪

BGM:結婚行進曲のつもり

64_019くっついたァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ(感)!!!しかも恋人通り越してプロポーズしたァァァァァァァァァ(爆)!!!さすがエドワード・エルリックゥゥゥゥゥゥ!!!

終始ニヤニヤが止まらなかった・・・(笑)

64_01064_011元の体取り戻したアル帰ってきて「おかえり!」とか感動しましたが・・・全てここに持っていかれましたw!

そして―――

64_024最後のジュニア達に納得、

あれ?ハッピーエンドに行き着いたぁぁぁぁぁぁぁぁ!?一番いい感じに着地したんじゃね!?

いや~、連載中の時点で最後はきっと後味の残る感じに終わるだろうと踏んでいましたがキレイに終わりましたね。

旅を続ける兄弟、親父にそっくりではないですかい!ウィンリィの「じっとしてる男なんてつまんないもの!」の台詞が素敵!だけど、エドも定期的に帰らんとオチビちゃん達が自分と同じようにグレるぜ(笑)

エドの足はオートメイルのままですが、禁忌を犯したことを忘れてはいけないのは事実。この足を見るたびに彼らの旅を思い出す。そして新たに国を導く人々を見守る。この足はエドが残りの人生でも義務を示唆しているように思えます。

忘れてはいけない記憶が常に共にある。エドは恐らくこの先も間違うことなく真っ直ぐと進んでいくんでしょう。

アルは―――

アル「いろんなものを見たい、いろんなことを知りたい、いろんな人に会いたいんだ」

すっごく、食事シーンが印象的・・・いままで鎧の体の悲劇の象徴みたいだったしね。「食べられる」ことに感動しました・・・!

64_012↑この顔も印象的!鎧のデフォルメで感情を表現していましたが、やっとこんな変顔できる事も幸せ!!もっと生身のアルの表情がみたかったYO!

64_013キメラコンビとシンへ旅立つことに。今までやりたくても出来なかったことやろうと思っていたこと自由に選べる道は開かれた。十代の好奇心からか、もっとゆっくりしていけばいいのにと思うが、失った時間を取り戻すためにも仕方のないことでしょう。今度は生身の体ですので、砂漠越えには注意だよな~。キメラコンビの前向きな姿に胸打たれた。最後まで諦めない姿勢がいつか報われて家族に会えることを祈る。

メイの下で本格的に錬丹術を学ぶらしいが・・・メイとはどうなるのか!?そこまで観たかった(惜)。メイは大喜びでしょうね!

しかしこれだけ大きくなると声が釘宮さんでは違和感ですね・・・(苦笑)でもそれも鎧の時にはありえなかった成長過程として捉えられるのが面白いぞハガレン。

そしてシンの人々は―――

64_007リン「次の帝位はヤオ家のものだ」

64_008メイ「・・・!?」

リン「でも心配するな。お前の家はヤオ家が責任持ってみてやる」

64_009リン達は賢者の石を手に入れ目的を果たす。石の争奪戦意敗北したが、メイだってリンにとっては共に戦った仲間、チャン家とそのほかの家の未来を約束する。リンはグリードとの出会いで器がデカクなりましたね。

以前は自分の一族のためなら、他の者を押しのけてでも目的を果たそうとしていました。そこは強欲でしたが、この戦いを通して強欲さの求める方向が変わりました。恐らく、ブラッドレイとの対峙も原因していると思います。ブラッドレイという力の使いどころを間違った王が彼の頭の中にある限り、リンはよき国王として君臨し続けるんだろうな・・・。

そして自伝に「初めて革靴を食わせた男エドワード・エルリック」を意地悪い顔して記録するに違いない。

エドとアルとシンでの再会がみたかったっ!皇帝リンの前でどんな風にいつもどおりのエルリックブラザーズを見せてくれるか期待してたけど・・・。ま、しゃあない!

ちなみに・・・

64_021↑大 爆 笑 wwwww

似合わねっ(笑)!老け顔が余計にwwww

そして軍部―――

64_001ロイ「彼らは怒るかもしれないが・・・あと鋼のも・・・だが使わせてもらおう。その上で私は全力を尽くす」

ロイは賢者の石で視力を取り戻すことを決意する。

マルコーの提案だが、賢者の石はイシュヴァールの人々が使われていたもの。しかし、このまま石であり続けるよりは、イシュヴァール復興のために尽くせる力を持つ人物を立たすための力になったほうが、いいのかもしれない。自分が石の中の人間だったらそう思います・・・(汗)

しかしそのためにロイには死ぬまで働き続けてもらいますが。

そういう彼らからの盟約実行への脅迫、ロイにとっての背水の陣・・・ある種の等価交換が成り立っていますね。エドと真理との対決と同じです・・・視力を取り戻す代わりに、イシュヴァールを救う。これを契約と見れば、マルコーの提案に例外的な賛成を下します。

他の人はどう思ったかわかりませんが、私はこう感じました。現実でも戦争があったから平和を維持しなくてはならない。話し合いが主な問題解決手段をして用いられている現代も多くの犠牲という一種の等価交換の果ての姿だったのかもしれません。

これも、荒川先生が物語りに秘めたメッセージは読み取ろうとするほど、たくさんの解釈が生まれ読み応えがあります。

願わくば・・・エドが大佐に小銭を返すシーンまで見たかったっ(悔)!!!

軍部との絡みが一切なしだよ!寂しいよ!!最後ぐらいエドVS増田的なギャグが見たかったよ!!

あれ?よくよく考えたら・・・目が見えて、手合せ練成、遠隔ファイヤー・・・最強になりますね(汗)。

あと、オリヴィエ様にどつかれる兄弟が見たかった・・・が!

64_004今日の少将は・・・かっこよすぎてときめいた・・・。

オリヴィエ「また会おう、イシュヴァール人よ」

スカーをイシュヴァール人と呼びました。「スカー」という脅威的な扱いでなく、これから共存する種族の一人として、未来を築くものとしての呼び名でしょう。

マイルズを従えていることから、個人的にはスカーも信頼してくれるのではないかと思いました。

64_005そしてスカーは読者としては「名無し」のままでいいんです。いまさら本名があっても、我々にとっては「スカー」という名が彼のアイデンティティですからね。

で、気づいたが―――

少佐はァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ(泣)!!??

最後ぐらい姉弟どつき合いやってェェェェェェ!!!少佐がいないとダメなんだよ・・・

筋肉が足りねぇぇぇぇぇぇんだよォォォォォォォォォォォォォ(涙)!!!!

結論:エルリックブラザーズ・・・みんなと絡んで欲しかった。

そして思った―――

一々コメントしてたらきりがない(断)。

うん、みんなよかった、幸せになってヨカター(投)\(^o^)/。

劇場版で自分が見たいと思ったシーンが一つでも叶うといいな・・・(希)

64_025何にしても素晴らしい作品でした。今までの少年漫画では考えられないほどのメッセージ性、視点を変えてみれば見るほど見せる表情は違ってくる大作です。リアルタイムで見続けた世代でよかったと心から思います。

さぁて、あとはコミックス発売を待ちます!

んで。来週からの日5は―――

レッツパァァァァァァァリィィィィィィィィ(n●∀‘)η!!!!!

キタ。愛すべきバカアニメ!

日曜ということで小学生とかに人気が出るといいなと思ったりwこれで日本史好きになってくれる子が増えると嬉しい!

BASARAも書くのでよろしくです!

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (11)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »